Collaboration
Sitemap (pwd by Google)
 
Collaboration

宇宙旅行実現プロジェクト「宇宙丸」。準軌道への安全で、低価格な宇宙旅行を全ての方へ提供します。

本サイトは英国の宇宙旅行・将来宇宙構想サイト「SF」と正式パートナーです。
Dr. Collinsは宇宙懸賞レースANSARI X PRIZEのアドバイザーです、SF/JとX PRIZEは正式提携して広報活動を行っています。
日本初の宇宙旅行会社「株式会社Space Topia」はSF/Jを応援しています。
Pickup Site
 
・世界初の本格的宇宙旅行会社
・宇宙旅行のNPO団体STSJ
・スペースシップツーで宇宙へ
・HS 宇宙旅行コーナー
・夢ある宇宙をJAXA KIDS
冒険者を応援するBLOG
Key Document
 
宇宙旅行の展望
有人輸送システム開発
日本経済成長に貢献
宇宙旅行拒否政策
新産業不足不況からの脱出
 
Infomation
 

SF/Jでは宇宙丸プロジェクトに協力いただける企業、他プロジェクト、団体を募集しております。プロジェクトの詳細はWEBサイト及びメールにてお問合せください。

宇宙旅行メールマガジンを発行しています。ご登録はこちら。登録は無料です。
宇宙旅行ニュースやコラムなどを週1回発行します。

急募:以下のボランティアスタッフを募集しています。
英語翻訳の得意な方: 英訳、論文や原稿、技術書などを翻訳できる方
WEBデザイナー:WEBデザイン、CGI、PHP、HTML等に詳しくWEB更新をお手伝いいただける方
詳細はこちらまで。

 
Space Tourism Entertainment Library Community Cafe Portal Links
 
 
 
 Space Future Japan 特集 第2弾
スペースシップワン X PRIZE勝利
民間宇宙旅行時代の幕開け
<寄稿 「スペースシップワンの成功」>



 <寄稿 「スペースシップワンの成功」>
STSJ 代表 五月女 剛

「ザ スペース ツーリズム ソサエティ ジャパン(STSJ)は日本での宇宙旅行熱の向上を図り、同時にその教育活動、国際交流活動を通じて世界に通用する人材を育成していくことを目的としたNPO団体です。その理念と目的は宇宙旅行の実現を志す団体として我々SF/Jも応援している団体の一つです。今回はスペースシップワンの成功にあたって、STSJ代表の五月女さんより、コラムを寄稿戴きました。

■寄稿 「スペースシップワンの成功」

はじめまして、私現在ロサンゼルスで航空宇宙エンジニアをしております、 五月女(さおとめ)と申します。
私は東工大を卒業後川崎重工で4年ほど航空機エンジニアをし、 2001年にロサンゼルスへ移住してまいりました。

私がロサンゼルスに移住した目的は、なるべく民間宇宙開発、
特に宇宙旅行に近い場所にいたい、
そして私が独自に提案している宇宙ホテルを必ず実現させたい、という強い思いからでした。
渡米から最初の3年はスペースシャトル事故を含め、アメリカの宇宙開発も
暗いニュースばかりでしたが、今年6月以降の動きは、大げさに言えば
「本当に20年間待ち続けた甲斐があった」
といえるほどエキサイティングなものです。

そのもっとも劇的な動きが今回のMojave Aerospace Ventures社による
Space Ship One連続宇宙飛行成功とX PRIZE賞金獲得です。
その2度の打上げには私も立ち会いましたが、
これまで10年以上にわたって何度も構想が持ち上がっては期待を裏切られてきた
さまざまな有人宇宙船計画とは異なり、成功したビジネスマンが本気で
投資をし、営業開始目標を明確にしてきた様に確実な宇宙旅行時代到来の風を感じました。

ここアメリカ西海岸ではXPRIZE関連の動き以外にも
SpaceX社のファルコンロケット開発、Bigelow Aerospace社の民間宇宙ステーション開発計画、
同じくBigelow氏による民間オービタル宇宙船開発コンペAmerica's Space Prize設立の発表など
枚挙に暇のないほど本当にエキサイティングなプロジェクトが目白押しです。

このような渦中にあっていつも一つさびしく感じるのは日本の動きです。
特にアメリカではいつも「何故日本はあれほどの技術力と経済力を持っているのに
XPRIZEに1チームも参加していないのか?」と聞かれ、答えに窮することがあります。
(XPRIZEにはルーマニアやアルゼンチンのチームも参加しています)

今回の打ち上げ祝賀イベントでSpace Ship One開発責任者のバートルターン氏が
語った一言は大変印象的でした。いわく、
「今回の私たちの成功は、成功それ自体もさることながら、サブ・オービタル宇宙飛行は
民間でも十分可能である、と各国の技術者に証明し、彼らのやる気を喚起できたという
点においても大変意味があったと感じている」

XPRIZE基金では今後数年でたくさんのサブ・オービタル宇宙船による宇宙レース、
XRPIZEカップの開催を企画しています。
そこに日本の宇宙船がその雄姿を現すことを期待しつつ、
私は更にその先の宇宙ホテル構想の実現に向けて、アメリカでの地歩を確実に
固めていくことを改めて決意しました。

STSJ 代表 五月女 剛


写真は五月女氏が提案している宇宙ホテルの図(提供:STSJ)

2004年10月23日 STSJは東京で協会主催宇宙セミナーを開催しました。ここでも五月女さんの宇宙旅行に対する考えや思いが発表されました。セミナーの模様はこちら

 

■メニュー
イントロダクション(9.29 and 10.4 X Prize competiton)
X PRIZE勝利の持つ真の偉大さの意味
当時のニュース記事
X PRIZE スペースシップワン フライトの模様の動画
コラム 「スペースシップワンとANSARI X PRIZEの歴史的意義」(Prof. Patrick Collins)
論文 「X PRIZE後の宇宙観光旅行サービスの為の制度制定」(X PRIZE創設者 Dr. Peter H Diamandis と Prof. Patrick Collinsの共著)
X PRIZE代表 DR.Peter H Diamandis氏からのメッセージ

寄稿 「スペースシップワンの成功」(STSJ 代表 五月女氏)

コラム「祝 ANSARI X PRIZE」(SF/J)
次のステップ X PRIZE CUP へ
X PRIZE のルール概要
X PRIZE参加26チームの紹介
用語解説
X PRIZE特集第1弾へ

 

 
 
 
 
   
 

プロジェクト概要募集お問合せ免責事項著作権とリンク
Internet Explorer 5.0以上対応
文字の読みにくい方は、ブラウザの文字表示サイズを大きめに設定してご覧ください。
(c)2003-2004 uchumirai.com All rights reserved