■こちらは放射線線量警告メール配信サービスです。■
放射線量に大きな変化があった場合(レベルに変化があった場合)、登録したメールアドレスへ自動でお知らせします。
現在登録を受付中です。希望者はメールアドレスを登録しますので表題か本文に「放射線メール配信希望」等ご記入してご連絡ください。
taiga@tora-dora.net
↑一部のブラウザでは文字化けする場合があります。
http://www.uchuumirai.com/dose/
フレーム版はこちら↓
http://www.uchuumirai.com/dose/frame.html
※自動リロード(5分間隔)になっていますが更新されない場合はブラウザの更新ボタンを押してください。
※5分間隔でモニタしていますのでKEKのリアルタイムデータから遅延があります。
※ドコモなど一部の携帯メールアドレスなどでセキュリティ設定によりメールが受信できていない場合があります。メールのセキュリティ設定をご確認ください。
※登録完了通知メールなどは特に出しておりませんのでご注意ください。メール受信確認の為、返信が欲しい方は登録時にその旨をご連絡ください。また、既に登録済みで、確認メールを欲しい方も上記受付メールアドレスまでご連絡ください。
※よろしければ、お知り合いや周りの方にも本サービスを教えてあげてください。
※今後、茨城県つくば市以外の地域でも本メール通知サービスシステム導入希望のリクエストが多い地域がありましたらサービス追加を行う可能性があります。
※本サービスは非営利目的の無料サービスです。登録したメールアドレスは本サービス以外のいかなる目的にも一切使用しませんのでご安心ください。
測定場所 高エネルギー加速器研究機構(KEK)(茨城県つくば市大穂1-1 )で公開されているリアルタイムデータを元に配信しています。
詳細な測定値は下記のURL先のホームページを参照してください。
http://rcwww.kek.jp/norm/
注意:警戒レベルの定義は以下の解釈に基づいて独自に判定した値です。
レベルの意味が分かりにくかったらすいません・・。
レベル0 | 0.11マイクロシーベルト/h未満 | (^-^) 平常通り | 一般規定値での1時間あたりの大人の許容量未満の安全値 但し高めの場合子供や女性は注意 |
レベル1 | 0.11マイクロシーベルト/h以上 | (-_-) 一般規定値を超えた.長時間屋外にいるのは気をつけましょう。 | 一般規定値での1時間あたりの大人の許容量を超える |
レベル2 | 0.46マイクロシーベルト/h以上 | (゚Д゚) 子供や妊婦注意.子供や妊婦の外出は避けましょう。 | 管理地区規定値で1日6時間外作業した場合、3ヶ月で子供が許容量を超える |
レベル3 | 0.59マイクロシーベルト/h以上 | (;゚Д゚) 大人も注意 大人も長時間外にいるのは避けましょう。 | 管理地区規定値での1時間あたりの大人の許容量を超える |
レベル4 | 0.88マイクロシーベルト/h以上 | (;;゚д゚) 大人も危険 大人も外出は避けましょう。 | 一般規定値で1日6時間外作業した場合、1年で大人が許容量を超える |
レベル5 | 1.37マイクロシーベルト/h以上 | (`Д´) 警戒!女性子供は外出禁止!長期間続くようなら避難を考えましょう。 | 放射線作業者規定女性値の1時間あたりの許容範囲を超える |
レベル6 | 4.60マイクロシーベルト/h以上 | (`Д´#) 危険! 大人も外出禁止。避難準備をお奨めします。なるべく早く避難しましょう。 | 管理地区規定値で1日6時間外作業した場合、3ヶ月で大人が許容量を超える |
レベル7 | 5.71マイクロシーベルト/h以上 | (゚A゚) 警告! 避難をお奨めします。 | 放射線作業者規定男性値の1時間あたりの許容範囲を超える |
レベル8 | 41.67マイクロシーベルト/h以上 | (;-;) 即刻避難.その地区からただちに避難することをお奨めします。 | 1日で一般規定値を超える量 |
●警戒レベル定義の前提条件●
1)放射線量はその積算量が問題になる。
2)日本の法律で定められた1年間の放射線積算量は以下の通り
・一般 1ミリシーベルト/年
・管理地区 1.3ミリシーベルト/3ヶ月
・放射線作業従事者 女 3.0ミリシーベルト/3ヶ月
・放射線作業従事者 男 50ミリシーベルト/1年
※つまり1.0マイクロシーベルト/hの場合、1000時間で一般の1年分の放射線量を受ける計算になる。
3)1000ミリシーベルト(=1シーベルト)で死亡、400ミリシーベルトで白血病。
4)子供は大人の10倍放射線の被害を受けやすいとされるので、許容量は10分の1と考える。(※3〜5倍という話もありますが、下記屋内での減衰量とあわせると誤差が少なくなるのでこのままとしています。)
5)屋内は外の10分の1の放射線量になると仮定した。(※完全密閉しないかぎり屋内は2分の1程度となるようですが、子供を10倍としているため計算上の誤差は少ないのでこのままとしています。)
6)高めのレベルが出てもそれが長期間続かなければ大丈夫ですので慌てないでください。
7)さまざまな情報や憶測が飛び交い、楽観的過ぎる安心論や極端な悲観論も出ていますが、客観的に数値を見た冷静な判断が最も重要です。慌てず恐れず、しかし気を抜かず・・・が大前提です。
8)健康被害への解釈はいろいろあるので本サイトの情報はあくまで1つの目安とお考えください。
9)計算シートはこちら
10)積算被曝量はつくば市内で公開されている線量データのみに基づいています。実際に人が受ける線量は大気中の線量だけでなく、地面からの放射線や食べ物、飲み水などから受ける内部被曝などのトータルの蓄積量となりますが、本ツールでは公開されている線量データの値のみを用いています。実際に蓄積される量は公開されている測定値の4倍程度を見積もれば良いという話もありますが、本ツールでは考慮しておりません。
11)年間20ミリシーベルト(3.8uSV/h)という非常に高い暫定基準値が国から示されましたが、あまりにも非人道的で無責任な値なので本ツールでは基準値の見直しは致しません。
■参考サイト
どこがまでが危ないか:計算
法を破った国と専門家・・自衛しよう
「直ちに」とは何か?「冷静に」とはなにか?(←1時間辺りの数値で同様な結果を示していただいております。)
真面目な話です わかりやすいので
法律の規制値では厳しい数字が出ているのに、政府やテレビでは大丈夫、大丈夫と言っているのは、どうしてか?
放射線の専門家に自重を求める
プルトニウムの毒性に科学的根拠はありません。
USTREAM動画 関東東北大震災 原発について
春休みの終わりに子供をどうするか?の判断材料(←発表される放射線量に0.67を掛けた値が0.1マイクロシーベルト/hを超えなければ大丈夫かという案が示されています。すなわち0.15マイクロシーベルト/h以下です。)
規制値が1ミリシーベルトから20ミリシーベルトになることの意味
BS朝日 ニュースの深層 解説 中武大学 武田邦彦教授
今後の工程と放射能除去
これからはセシウムを防ぐ生活を
放射性物質を避けるのは大げさでも過保護でもありません
【ご協力ください】緊急声明と要請:子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回を要求
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
厳しい問題・・・茨城産の農作物は安全か?
夏の服装・食材の選択
「学校等の20ミリシーベルト基準」問題、調布市議会へ陳情
お母さんに「風評被害」と非難する人は人間か?
関東の放射線量測定情報
関東の放射線量測定マップ
■参考書籍
原発事故 残留汚染の危険性 (武田 邦彦)
偽善エネルギー (幻冬舎新書)
隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ
原子炉時限爆弾
日本の原発、どこで間違えたのか
福島原発人災記――安全神話を騙った人々
原発大崩壊! 第2のフクシマは日本中にある
※大人は少しくらい浴びても平気ですので、子供や妊婦を最優先で守りましょう。
過去データは以下のファイルで見れます。
http://www.uchuumirai.com/dose/data/dose_data_all.txt
■改定履歴
3/18 コーディング
3/19 一般公開
3/20 警戒レベルの定義を見直し
3/22 値が0.00の場合は無視するように変更
3/30 データ受信元サーバがエラー時に誤作動していた問題を修正
3/30 データフォーマット変更に対応
4/11 レベル0とレベル1の変動時にはメール配信しないように変更(※数値の急上昇時には今まで通りアラート出します。)
4/12 上記修正中の不具合を修正(修正中に多数のメールが配信され申し訳ございません)
4/19 ツールによるモニタ開始から現在までの総被曝量算出を追加
■一応免責事項
本サービスに掲載する情報には十分な注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。本ウェブサイト及び配信メールの閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。